びわの葉エキスの作り方

びわの葉エキスの作り方

自院で使っているびわの葉エキスの作り方を紹介します。
今回は分量を1.8L分としています。

用意するもの

  • びわの葉・・・150g・一年以上の濃い緑色で肉厚の葉
  • ホワイトリカー・・・焼酎 35度 1800mlを一本
  • 広口瓶・・・・ガラス製ビン・2Lを一ビン
    ホワイトリカー1.8Lに対し、びわの葉は150g程度使います。

びわの葉エキスの作成手順

びわの葉を水で洗い汚れを取る。たわしなど使ってもよい。

洗い終わったら、水気をふき取りハサミで3㎝幅くらいに刻む。

刻んだ、びわの葉を乾燥させる。

広口瓶に、刻んだ葉とホワイトリカーを入れる。

瓶を密封して涼しい暗所に保管する。
夏場では3ヶ月、冬場では4ヶ月程度でびわの葉エキスが抽出される。作成日など記載しておくとよい。

びわの葉エキスの瓶を、週に一回か二回ほど振って混ぜる。

びわの葉からエキスが抽出されたら、葉を取り出し完成。

びわの葉エキスの使い方と効能

びわの葉エキスには、アミグダリン(ビタミン17)が含まれており、鎮痛作用や殺菌作用があります。

びわの葉エキスの温湿布

びわの葉を浸み込ませたガーゼなどをラップで包み、患部に張り付け、使い捨てカイロなどで上から温めて温湿布をする。
打撲や捻挫、腰痛、肩や肘、膝の痛み、五十肩、リウマチなど

びわの葉エキスでうがい

口内炎や歯槽膿漏、のどの痛みなどに、エキスを4倍~5倍に薄めてうがいをする。刺激が強いようであれば更に薄めて行う。

患部に塗布

虫刺され、かぶれやニキビの場所に適度に薄めて塗布をする。

びわの葉エキスで温灸

びわの葉エキスを浸み込ませたガーゼの上に、紙を被せて、その上から、市販の温灸器を使い患部を温める。

びわの葉エキスの化粧水

びわの葉エキスと精製水を1:4の割合で薄める。(びわの葉エキス:精製水=1:4)お好みで保湿液(グリセリン)を少量入れても良い。一定期間使っていると肌のツヤが良くなります。

ここで紹介した、びわの葉エキスの作り方及び使い方は、ご自身の責任において行い、肌に合わない時は使用をお控えください。